インスタグラムでの商品販売は違法ではない!収入を増やすコツも解説

cybercrime, internet, hacker

「インスタグラムでの販売が違法かどうか不安」「どのように法的リスクを回避すればよいのか」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

 

今回は、インスタグラムでの販売が違法になるケースやショッピング機能を使うメリット・デメリット、ショッピング機能を使って収入を増やすコツについて解説します。

 

「インスタグラムで安心して販売を行うためのポイントを知りたい」「安全な方法で収入を増やしていきたい」という方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次

インスタグラムで商品を販売するのは違法?

cybercrime, internet, hacker

インスタグラムを利用した商品販売自体は違法ではありません。実際、インスタグラムにはショッピング機能が搭載されており、これを活用することで合法的かつ利用規約に従った形で販売を行うことができます。この機能を使えば、特に問題なく商品を紹介し、購入へとつなげることが可能です。

 

ただし、ショッピング機能を利用せずに個人間での売買を行う場合は、公式サポートが受けられないため、トラブルが発生するリスクが高まります。このようなリスクを避けるためには、minneやBASEなどの専用プラットフォームを利用することをおすすめします。これらのサービスは、トラブル防止や安心して取引を行うための機能が整っています。

 

インスタグラムで販売すると違法・規約違反と見なされる商品一覧

A bunch of graffiti on the side of a building

インスタグラムの公式によれば、以下の商品やサービスを販売することは、違反行為と決められています。

 

  • 偽造品
  • 性的サービス
  • 銃火器
  • アルコール
  • タバコ製品
  • 違法薬物または処方薬
  • 生きた動物

 

偽造品とは、別の企業の製品の模造品またはレプリカのことです。たいていの偽装品は、他の企業の製品の商標(名前またはロゴ)や特徴をコピーし、本物の製品をまねて作られています。偽造品の製造、宣伝、販売は商標権を侵害する行為の1つであり、多くの国で違法とされています。

引用:https://www.facebook.com/help/インスタグラム/499796697033328

 

性的サービスの提供、個人間での銃火器やアルコール、タバコ製品の売買、ならびに違法薬物または処方薬の売買(自分の居住地域で合法である場合も含む)も認められていません。また、インスタグラムでは、実店舗で販売が許可されるとしても、生きた動物の個人間での販売を禁止しています。密猟または絶滅危惧種やその一部の販売を手配することはできません。

引用:https://help.インスタグラム.com/477434105621119

 

インスタグラムでショッピング機能を使うメリット

A woman in casual distressed jeans sitting on a stool with shopping bags indoors.

インスタグラムでショッピング機能を使うメリットとして、以下の3点が挙げられます。

 

  • 商品カタログのように見やすい
  • 広告費ゼロで集客できる
  • 購入までサービス内で完結できる

 

それぞれ解説します。

 

商品カタログのように見やすい

インスタグラムのショッピング機能を活用すると、ユーザーにとって商品が見やすいカタログのような体験を提供できます。通常のフィードには広告が表示されることが多く、魅力的な商品でもスルーされがちですが、ショッピング機能を使えば、投稿写真に直接商品ページのリンクを紐づけることが可能です。

 

この仕組みにより、ユーザーは広告感を感じることなく、自然な流れで商品を閲覧できます。タップすることでリンクが表示されるため、スタイリッシュなカタログ感覚で商品を楽しむことができます。

 

広告費ゼロで集客できる

インスタグラムのショッピング機能を利用すれば、広告費をかけずに幅広いユーザーに商品をアピールできます。日本国内のインスタグラムのアクティブユーザーは3,300万人を超え、その数は年々増加しています。

 

このプラットフォームを通じて商品紹介を行うことで、ネットショップだけではリーチできない多くの潜在顧客にアプローチすることが可能です。

 

さらに、初期費用や月額利用料が不要なので、経済的な負担を感じることなく集客でき、販売機会を最大限に生かせるでしょう。

 

購入までサービス内で完結できる

インスタグラムのショッピング機能の大きな利点は、ユーザーが商品を認識してから購入するまでの過程をすべてインスタグラム内で完結できることです

 

従来、ユーザーは魅力を感じた商品を見つけても、ショップに移動するためにインスタグラムを離れ、その後再度商品を探さなければなりませんでした。この手間が原因で、購入を諦めるユーザーも少なくありませんでした。

 

しかし、ショッピング機能を利用することで、商品画像をタップするだけで直接商品ページにアクセスできるため、購入までの流れがスムーズになります。これにより、離脱を防ぎ、より多くのユーザーが購入を実現しやすくなります。

 

インスタグラムでショッピング機能を使うデメリット

反対に、インスタグラムでショッピング機能を使うデメリットとして、以下が挙げられます。

 

  • アカウントを伸ばすのは簡単ではない
  • アカウントの運用にリソースが必要である
  • 詳細な分析と改善が必要である

 

それぞれ解説します。

 

アカウントを伸ばすのは簡単ではない

インスタグラムのショッピング機能を活用するには、アカウントを成長させることが不可欠ですが、これは簡単ではありません。

 

競争が激しいため、多くのユーザーがいる中で目立つためには、定期的な投稿や魅力的なコンテンツが必要です。また、フォロワーとのエンゲージメントを高める努力も求められます。このような戦略を実行することが、アカウントの成長に繋がります。

 

アカウントの運用にリソースが必要である

インスタグラムのショッピング機能を最大限に活かすには、アカウント運用に相応のリソースが求められます。コンテンツの制作、投稿スケジュールの管理、コメントやメッセージへの対応など、時間や人手が必要です。

 

また、効果的なマーケティング戦略を練るためには、分析や改善を行うためのデータ収集も欠かせません。これらの取り組みは、成功を収めるために不可欠です。

 

詳細な分析と改善が必要である

インスタグラムでのショッピング機能を効果的に活用するためには、詳細なデータ分析とその結果に基づく改善が欠かせません。投稿の反応やフォロワーの動向を把握し、どのコンテンツが効果的かを見極めることが重要です。

 

また、戦略を定期的に見直し、必要に応じて調整することで、より良い成果を生むことができます。これには時間と労力がかかるため、継続的な取り組みが求められます。

 

インスタグラムのショッピング機能で収入を増やすコツ

stainless steel container

インスタグラムのショッピング機能で収入を増やすコツとして、以下の5つが挙げられます。

 

  • 人気商品を紹介する
  • フォロワーを増やす
  • ストーリーズのカウントダウン機能を活用する
  • インスタライブで商品を紹介する
  • ハイライトに過去の投稿をまとめる

 

それぞれ解説します。

 

人気商品を紹介する

インスタグラムで収入を増やすためには、人気商品の投稿を増やすことが重要です。インスタグラムが提供するインサイト機能を活用することで、各商品のビュー数やユーザーの反応を分析できます。これにより、どの商品が特に支持を集めているかを把握し、その情報に基づいて投稿戦略を立てることが可能です。

 

反応が良い商品画像を多く共有することで、ユーザーに対して商品の魅力を効果的に伝えられます。さらに、人気商品の情報が充実すれば、購入を検討しているフォロワーにとっても参考になります。このように、人気商品を積極的に紹介することで、売上の向上につながるでしょう。

 

フォロワーを増やす

インスタグラムショッピングでの成功には、まずフォロワーを増やすことが欠かせません。ユーザーがアカウントをフォローしたくなるような魅力的な投稿を心がけることが重要です。特に、目を引く写真や動画を使用し、興味を引くコンテンツを提供することで、ユーザーの関心を集めましょう

 

また、プロフィール欄はユーザーがフォローを判断する際の重要な要素です。ショップの概要を簡潔かつ魅力的に表現し、訪れた人が何を提供しているのか一目でわかるようにしましょう。

 

さらに、ハッシュタグの活用もフォロワーを増やすための鍵です。関連する人気ハッシュタグを選ぶことは重要ですが、あまりにも競争が激しいものは避けるのが賢明です。投稿が流れてしまう可能性が高く、せっかくのコンテンツが埋もれてしまうことがあるためです。

 

適切なハッシュタグを使って、より多くのユーザーにアプローチし、フォロワーを増やす戦略を立てましょう。

 

ストーリーズのカウントダウン機能を活用する

インスタグラムのストーリーズには、24時間で消える特性を活かした魅力的な機能があります。その中でも「カウントダウン」スタンプは、特に効果的なプロモーション手段です。このスタンプを使うことで、商品発売日までの残り日数をユーザーにわかりやすく伝えることができます。

 

カウントダウンスタンプを投稿に追加すると、ストーリーズを閲覧したユーザーは簡単にリマインダーを設定できます。これにより、発売日が近づくと自動的に通知が届くため、潜在的な顧客にとっては便利な仕組みです。この機能を利用することで、新商品のリリース情報を効果的に周知し、興味を引きやすくなります

 

また、カウントダウンはユーザーの期待感を高め、参加を促す手段としても機能します。発売日までのワクワク感を共有しながら、フォロワーとのエンゲージメントを強化することで、より多くの注目を集められるでしょう。

 

インスタライブで商品を紹介する

インスタライブを活用することは、商品の魅力をダイレクトに伝えられる強力なプロモーション手段となります。ライブ配信を通じて、リアルタイムで視聴者とコミュニケーションを取りながら、商品の紹介や販売を行えることが特徴です。特に、写真や短い動画だけでは伝えきれない細かな特長や使い方を、視覚的に説明できるのが大きな利点です。

 

視聴者は、配信中に直接質問を投げかけられるため、商品に対する不安や疑問をその場で解消できます。このインタラクティブな体験は、まるで実店舗でのショッピングのように感じられ、購入意欲を高める効果があります。さらに、インスタライブはスマートフォン1台で簡単に開始できるため、手軽にライブコマースを実施できます。

 

また、視聴者にとっては限定的なオファーや割引を用意することで、購入を促進するチャンスも広がります。

 

ハイライトに過去の投稿をまとめる

インスタグラムのハイライト機能を活用することで、過去のストーリーズを整理し、ユーザーに常にアクセスしやすい形で商品を紹介できます。ハイライトは、プロフィールページに表示される丸いアイコンで、24時間後に消えるストーリーズを永続的に保存するための優れたツールです。この機能を利用することで、特定のテーマや商品カテゴリーを効果的にアピールできます。

 

例えば、アパレルショップであれば「Tシャツ」や「夏に着たいデニムコーデ」といったハイライトを作成することで、ユーザーの関心を引きやすくなります。アイコンの下には説明文も設定できるため、視覚的なアプローチとともに、商品の魅力を言葉でも伝えることが可能です。

 

さらに、ストーリーズ自体はフィードの上部に表示されるため、多くのユーザーの目に留まりやすいです。定期的に新しいストーリーズを投稿し、それをハイライトにまとめることで、商品の認知度を向上させ、継続的な集客を実現できます。

 

まとめ

今回は、インスタグラムでの商品販売は違法なのかどうかについて解説しました。結論、インスタグラムで商品を販売することは違法ではありません。

 

ショッピング機能を活用することで、サービス内で決済まで完結させられるため、自分で商品を売りたい方にとって便利な手段といえます。

 

記事で紹介したショッピング機能の収益化のコツを参考にしながら、インスタによる集客で商品販売を成功させられるよう、戦略的なアカウント運用に取り組みましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次